
直腸がんを疑い痔の検査に行った話
つい最近、親戚の知り合いでずっと痔の症状があったが我慢し続けて、だいぶ経過してから病院に行ったら直腸がんで末期だったという話を聞きました
私と歳の近い働き盛り39歳の男性です、妻も子もいます
そういう私自身もここ最近、痔の症状がありこの話を聞いて急に怖くなってすぐに痔の専門医の病院に診察に行ってきました
病院に行き診察をするまでの間は万が一のことを考える、家族のこと、 仕事のこと、お金のこと、健康のこと
結果は悪性腫瘍はなどではなく単純な切れ痔でした
こういう局面に立たされると改めて健康の大事さを考えさせられます
この壁を見ながら手術や家族の事を考えていました
診察の時に医師が言っていたこと、「健康な食事をしてくださいね」やはり日々の生活で大事なことは食事であること
食事は毎日行うことでもあるし、体に直接入れるものであるので健康に大きく影響することである
健康を整える、免疫力を上げる、などで大切なことのひとつとして自律神経を整えることやストレス溜めないことがよく挙げられています
確かにこれはとても大事なことです、
ただ、自律神経を整えることやストレスを溜めない、などはどうしてもコントロールできないこともあります
昨今の社会で生きていればどんなに気をつけていても、自律神経が乱れることだってあるしストレスだって溜まることがある
でも食事は自身で完全にコントロールできますよね
自分が何を食べ、何を選ぶのかそれは毎日の選択であるので、欲望に従って食べたいものを食べる飲みたいものを飲む、ではなくしっかりとした健康の知識をつけて適切なものを選ぶことが大切です
私がよくカウンセリングで聞く話で、
「朝は忙しく時間がなくて朝ごはん食べられないんです」
「食べる時間がないので菓子パンで済ませています」
「仕事で飲み会が多くてたくさん食べてしまいます」
これって全て自分でコントロールできますよね?
朝ごはん食べる時間がないのはギリギリまで寝ているからではないのでしょうか、それなら少しでも早起きをしてご飯を食べる時間を作ればいい
食べる時間がないから菓子パンを食べるのも、時間がなくても食べるものは選べます
仕事の飲み会だって上司が無理やり食べさせるんですか?無理やり飲ませるんですか?
たくさん食べて飲まないと給料がもらえなくなってしまうんですか?
そうではないはず全て自分が飲みたいから飲んで食べたいから食べて、すべて自分の選択で行なっているはずです
皆さん出来ない言い訳ばかりを述べてきます
逆に出来る方法はいくらでもあります
意識の問題です
健康に対する意識が高い人ほどこれはしっかりと実行できています
そして実行できている人ほど仕事もできて年収も高い傾向にあります
正しい知識をつけて、健康に対する意識を高め心身ともに充実した生活を送りたいものです
自戒を込めて
私も改めて頑張ろう
板倉直人